あおぞら消毒株式会社

住宅の床下調査

お問い合わせはこちら 調査・見積申込はこちら

住宅の床下調査

住宅の床下調査

2025/02/02

家の土台、大丈夫ですか?住宅調査の必要性

住宅は、家族が安心して暮らすため、劣化や異常に気づきにくい場所でもあります。

床下調査とは

床下調査とは、専門業者が床下に入り込み、住宅の基礎や構造材、配管などの状況を詳しく調べることです。

床下調査の必要性

・建物の寿命を延ばす:床下の劣化は、建物の耐久性を大きく損ないます。定期的な調査で早期に異常を発見し、適切な補修を行うことで、建物の寿命を延ばすことができます。

・家族の健康を守る:床下の湿気やカビは、アレルギーや呼吸器疾患の原因となることがあります。調査でこれからの発生源を特定し、対策を講じることで、家族の健康を守ることができます。

・資産価値を維持する:住宅の資産価値は、建物の状態によって大きく左右されます。定期的な調査と適切なメンテナンスを行うことで、住宅の資産価値を維持することができます。

床下調査でわかること

・基礎のひび割れや不同沈下:基礎の劣化は、建物全体の歪みや倒壊につながる可能性があります。

・構造材の腐朽や白蟻被害:木材の腐朽や白蟻被害は、建物の強度を著しく低下させます。

・配管の水漏れ:水漏れは、床下の湿気を高め、カビや白蟻の発生を招きます。

・換気不足:換気不足は、床下の湿気をこもらせ、構造材の劣化を早めます。

建物調査の流れ

1 専門業者への依頼 (蟻害・腐朽検査士)

2 事前調査(建物の図面確認、問診)

3 床下への侵入・調査

4 調査結果の報告・説明・見積

5 必要に応じた補修メンテナンス工事(しろあり防除施工士)

床下調査のまとめ

住宅の床下調査は、普段目にすることがない場所だからこそ、定期的な調査が必要です。床下調査は、建物の寿命を延ばし、家族の健康を守り、資産価値を維持するために、非常に重要な役割を果たします。

あおぞら消毒株式会社では、蟻害・腐朽検査士が床下調査を行っております。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。